■「人」の持続的な成長のUPDATEに関わる
企業の持続的成長の鍵は「人」であることは言うまでもありません。
特に最近は、人的資本経営への関心が増してきており、「人」に対する重要性は、今後もさらに大きくなってきていくと感じます。
コロナ禍でのこの直近2年の間に、500回の個別面談をクラインアントの社員さん達に実施させていただきました。
その中で、「人」が持続的に成長していくための鍵は「ものの見方、考え方」であると実感します。
「ものの見方、考え方」で、答えや行動の方向は変わってしまいます。
せっかく能力があっても、見方、考え方によって本来望んでいなかった方向へ、自分の行動を向かわせてしまいます。
この「ものの見方、考え方」をスキル面から見れば、「論理的」に考えを進めていくスキル、何がより高い効果につながるかの「論点を設定する」スキル、そして今、自分が現実的にできる事は何か「問いを立てる」スキル等になるでしょう。
一方で、私たち「人」は感情を持っています。
どんな出来事も、最初に感情というフィルターを通して、考えや行動を決めています。
この「ものの見方、考え方」は、その時の感情の状態にたやすく引っ張られてしまいます。
自分の感情の変化の自覚を前提に置いていない人の取る言動は、実に感情的で、感情任せです。
だから「人」の見方、考え方を持続的にUPDATEしていくためには、感情面も併せて、論理的な思考もUPDATEしていく必要があります。
また、「ものの見方、考え方」をUPDATEする最も現実的な方法は「自分の問題、出来事を、“その時”に取り扱う」事だとも実感しました。
そのための具体的な取り組みに一歩踏み出す「始め方」がWell-Be-Checkerにはあります。
実際に取り組みが始められるためのシステムと運用支援策があります。
感情の影響の意味を客観視してもらう「診断」と、仕事で起きている自分の問題、課題を扱う「面談」を通じて、持続的成長の鍵である「人」一人ひとりの「自力をあげる」事を一緒にサポートさせてください。
弊社の想いではありますが、ご同調頂けましたら、丁寧にご説明をしますのでご連絡をお待ちしております。
株式会社eコンサルティングジャパン 代表取締役 橋本恵裕
https://www.econj.jp/
📩 hashimoto@econj.jp
📞 080-8807-1600