このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

企業の持続的成長の鍵「人」を活かす「診断」と「面談」      











































  Key Theme  

『自律型人材・組織』を創る

  Action  『ものの見方、考え方(内面)』をUPDATEさせる適切な『トレーニング』をする

  トレーニングのポイント 
●「ものの見方、考え方」が感情的、感情任せになっていないか?
 (自律型人材は、周囲と協働して結果を出せる人です)
● 問題の解決方法は、その論点でいいか?着眼点がズレていないか?
 (自律型人材は、いつも問題を解決できる考え方をする人です)
   しかし、現場の現実は、、   

手詰まり、困り事を一人で抱えたまま進んでいる

  Action   企業は、一人一人の「ものの見方、考え方」をUPDATEさせるトレーニングの機会を作る。
思考のクセをトレーニングで修正して、本来の力を自律的に発揮できるようにする。

  • 自分の仕事そのものの進め方、手詰まりや行き詰まりの脱出方法
  • 周囲の人間関係による課題の対応の仕方、考え方
  • 会社、組織に対する納得できないこと、不満、不公平 、、など。
  • 周囲の人間関係による課題の対応の仕方、考え方

  トレーニングの手順  

  Step.1 感情理解  
感情による影響の意味と対処法を知る

感情は思考を作っており、思考はその人の「ものの見方、考え方」のクセが出ています。
周囲と協働して結果を出すためには、周囲とのコミュニケーション、意見の交換が必要です。
その際に、自分の感情の対処につまづかないように、自分の感情の診断データを使って感情による思考の影響の意味と、対処法をトレーニングします。

  Step.2 内省と対話 
内省による 論点、着眼点の擦り合わせ

ー本来望んでいた状態となぜ違ったのか?
内省の手順を使ってクリティカルに質問をしていきます。その質問に答える事によって、解決すべき論点や着眼点がズレていないかどうかを自分でUPADATEしていくトレーニングをします。

  Step.3 組織対策 
事実から改善、確認、再教育を検討する

社員は、どんな事を考えて仕事をしており、どんな事に衝突しているのか?
複数の社員との内省面談から共通した言葉として出てくる顕在課題、もしかして潜んでいるかもしれない潜在課題を問題提起しますので、その事実から現場の改善、確認、再教育するポイントを速やかに検討してください。

  Step.2 内省と対話 
内省による 論点、着眼点の擦り合わせ

ー本来望んでいた状態となぜ違ったのか?
内省の手順を使ってクリティカルに質問をしていきます。その質問に答える事によって、解決すべき論点や着眼点がズレていないかどうかを自分でUPADATEしていくトレーニングをします。


 取り組みの全体図  ~誰と何をどのように行っているか~

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
 実行するツール、フォーマット 
① 診断レポート(BASIC16 / ADVANCE12)
②  代表者向けfeedbackシート
③  面談進行シート
④  面談後の理解事項質問フォーム
⑤  回答後個別feedbackメール
⑥  代表者向け診断/面談内容サマリーシート
⑦  代表者向け改善着手事項提案まとめ
*個人別面談履歴

  STEP1 感情理解(診断)       感情の影響の意味と対処法を知る


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

1-1)診断の流れ

30秒座って撮影するだけすぐ解析結果が出ます。
現場での準備時間も15分〜30分程度で完了します。準備〜撮影〜データ送付まで全てこちらで行いますので、お客様にお手間は取らせません。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

1-2)どこを診断しているか?

解析結果は、この「ものの見方、考え方」に影響を与えている感情項目を数値化しています。
いつもポジティブな「ものの見方、考え方」をUPATEするためには、感情というものを無自覚にしない、自覚化することが狙いです。



1-3) このシステムの特長

①100%客観的である

本人の恣意、周囲の主観が入っていない

②数値である 定性的な表現でなく、数値として出るので、どの人も同じ見方ができる。
③特別な知識がなくても意味がわかる 項目の定義が常識的な知識で理解できるように書いてある
④実施において現場に負担がない

事前に設問に答えるなど不要。座って撮影だけ。継続させやすい。

③特別な知識がなくても意味がわかる 項目の定義が常識的な知識で理解できるように書いてある

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

1-4) 解析結果レポート

以下の2つの解析結果レポートが出ます。
1)BASICレポート(16項目)
2)ADVANCEレポート (12項目)

 STEP2 内省と対話(面談)      内省的対話による論点の相互理解


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

2-1) 面談でもっとも大切にしている事

面談でもっとも大事に対話をしている点は、「解決すべき問題の前提が間違っていないか?論点や着眼点がズレていないか?」という点です。
ここを質問をしていく事で、自分で再設定できるトレーニングを行っています。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

2-2) 内省にも正しい手順がある

人には、必ず思考のクセがあります。どうしても自分の都合のいい方向に引っ張ってしまいます。
そうならないためには、正しい内省の手順を使って、本当はどんな状態を求めていたのかを掘り下げることが効果的です。

2-3)どんなフィードバックをしているのか?

feedback 1
面談中(個人)
面談中に相手にフィードバックすることは、「私にはこう見えますよ」です。上司ではありませんから、指摘やアドバイスはしません。できるだけ論点の出口を自分で探しに行けるフィードバックに注力します。
feedback 2
面談後(個人)
面談後に「内省ビフォー・アフター」というメールを送信し、面談の振り返りを言語化していただきます。返答率は99%であることからも言語化する事で、振り返りが深まる事を各自も認識しているようです
feedback 3
トップまたは管理職
面談者がどんな課題、悩みを面談で上げてきたかを毎回表にしてサマリーを報告します。
複数の人との面談から見える共通した組織課題や、潜在的にあるかもしれない課題をトップと定例的にすり合わせをしています。
feedback 3
トップまたは管理職
面談者がどんな課題、悩みを面談で上げてきたかを毎回表にしてサマリーを報告します。
複数の人との面談から見える共通した組織課題や、潜在的にあるかもしれない課題をトップと定例的にすり合わせをしています。

 STEP3 組織対策      事実から改善、確認、再教育を検討する

3-1)全体的な課題提起についてトップへフィードバック

複数の社員さんと面談をすることで見えてくる課題があります。 そういった潜在的にあるかもしれない課題の発見のポイントとして以下の事柄をトップの方と定例的にすり合わせています。

・面談者の悩みは、トップや周囲からしていきしている課題や期待と一致しているか?
・同じような課題が、面談者の中から複数現れてきているか?
・ポジティブな状態か?(3段階評価)
・能動的、主体的でいるか?(3段階評価)

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

3-2)ある会社の取り組みの評価

🔸実施企業の社⻑からいただいたメールです。
社員がどんな気持ちで仕事や仲間に向き合ってくれているのかは、経営者としてはとても大きな関心事です。
しかし、ご自身も多忙なので、弊社のサービスを導入して、「自分達の目」と「第三者の目」を検討し、小さなことでも、すぐに打てる対策を素早く現場に落としています。

 費用と内容      

1)診断サービス費用と内容

項目 費用と内容 (費用は税抜表示です)
初期費用 不要
基本費用(1回訪問あたり) ¥30,000
・1回の訪問につき、BASIC診断は、何人でも固定料金内です。
・診断レポートの解析feedbackは、集合研修か、管理者向けかどちらかお選びいただけます。
*交通費は別途実費を申し受けます。
オプション① 個別説明
1人 5,000円
・BASICレポートでも、ADVANCEレポートでも個別に説明(約30分)を行います。
オプション② 組織診断レポート
20,000円
・個人データを組織全体で見た時の注意点をレポートします。
オプション② 組織診断レポート
20,000円
・個人データを組織全体で見た時の注意点をレポートします。

2)面談サービス費用と内容

項目 費用と内容 (費用は税抜表示です)
初期費用 不要
基本費用(契約期間実施月)
¥75,000
・システム利用料、個別フィードバック、代表者フィードバックが含まれています。
・BASIC診断をご希望の場合、訪問時間内であれば何人でも基本料金内で解析レポートを提供します。
*交通費は別途実費を申し受けます。
個別面談
1人 8,000円
・内省面談は、1回の訪問につき4人まで。1人約50分の個別面談を実施します。
感情診断(ADVANCE)
1人 5,000円
・ADVANCEレポートの出力をご希望の場合、解析レポートをお渡しします。
感情診断(ADVANCE)
1人 5,000円
・ADVANCEレポートの出力をご希望の場合、解析レポートをお渡しします。

■提供企業
株式会社eコンサルティングジャパン
代表取締役 橋本恵裕
hashimoto@econj.jp